
元スレ
1 :DNS未登録さん:2006/02/21(火) 11:52:45 ID:???.net
英語
http://www.samba.org/
日本語
ttp://www.samba.gr.jp/
2 :DNS未登録さん:2006/02/21(火) 15:22:32 ID:???
建て逃げカヨ
3 :DNS未登録さん:2006/02/21(火) 17:17:21 ID:???
参考になるサイト
ttp://www.psg.jp/samba_server.html
ttp://itoshima-ah.fku.ed.jp/linux/samba01.htm
ttp://shino.pos.to/linux/swat.html
ttp://www.apec.aichi-c.ed.jp/project/joho/kanri/linux_98/index_linux98.htm
ttp://www.lares.dti.ne.jp/‾yumi-n/lan/samba.html
ttp://www.a-yu.com/opt/samba02.html
ttp://www.redhat.com/docs/manuals/enterprise/RHEL-4-Manual/ja/ref-guide/s1-samba-servers.html
ttp://www.stackasterisk.jp/tech/systemConstruction/samba01_01.jsp
ttp://linuxmaster.web.fc2.com/samba.html
ttp://tech.ckme.co.jp/samba.shtml
ttp://www.yamasita.jp/linkstation/0510/051026.html
ttp://taisei.shgz.net/LAN/samba.html
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA005861/sambainst.htm
ttp://www.miloweb.net/samba.html
ttp://www.hero-island.ne.jp/linux/samba.html
分からないことがあったらここで聞け
ttp://www.samba.gr.jp/ml/
4 :DNS未登録さん:2006/02/22(水) 17:31:37 ID:???
5 :DNS未登録さん:2006/02/22(水) 17:38:39 ID:???
6 :DNS未登録さん:2006/02/22(水) 18:13:55 ID:???
ERROR:持ち株情報の取得に失敗しました。(HTTP::Response=HASH(0x86489c4)->code())
書き込もうとしたらこんなのでた
なんじゃこりゃ…
7 :DNS未登録さん:2006/02/22(水) 18:17:34 ID:???
オレもさっきでた。
通信技術で名前入れてなかったからやばかった・・・
名前入れなおしたら書き込めた
8 :DNS未登録さん:2006/02/22(水) 18:26:35 ID:???
ヽ(‘Д´)ノ
9 :DNS未登録さん:2006/02/23(木) 22:57:20 ID:ERv6hw7w
、 r‐r‐r‐、
ヾヽ ,、 /l/ヽ,-、,、 l /V)’´!ヽ、lヽ
ヾヽ l ヽl | | !:.:.:.:l |//.:レ、/.:! ‘ Yヽ /!
r――‐-、lヽ>”⌒ヽ:.ヽ l,ー、n’ l!,,-‐、//二ニヽ、レ/ , -‐、
l ⊂ニ,/ △ \;;/ ,、 ヽ’´,、 l/ l r‐’ -< / △ ヽ
r`===__ノ_/丁>ヽ_,、__/ ヽ_/ ヽ、 Lニ⊃ _ノ r―‐‐、 ヽ
 ̄l´ヽ rl ヽ ヾニヽヽ、..ヽ|ヽ|,i”|^^/,,ニ-‘ ̄テ、フ/ ̄ ノ  ̄
l ヽlヽ i、lヾ<ヽ(ヽ、 i ;’-、! /,/´r’ />’´ /´!
l´ヽ、ヽ \! ×;lヽ ヽ/ oヽ/ y’l/、>’ //´! /)
ヽ‐-、 ヽ、 (`ヽl) V q^p V (!、/ / /’ /
r‐-、 \ヽ`ヽヽ`y”`= |() o ゚。U。゚ o ()|< ノ / / フ
(`ヽ、 `ヽ、ヽr 、`n テ ヾ==ヽ r==’ヽ、!-‐’´ -、 ー” /-‐,
.ヽ `ー (`ヽヾ l /i l、 /l 、V/ /、,lヽ)) l´V /,-,-‐”’_/
r`ー–三_〔`ヽ r’ ><;,ヽ !,,,__ヽ0|リ lノノニ二! ヽ ´-‘! ´__ノ
`ヽ、<___>-< <(| Y、!(:;;ヽヽ! -‐、 l’ l,)、-‐’ヽ、_,,-┴ フ
r–‘ ̄ | lヽ、! ヽl  ̄ _, /ノ'”> /´ `ーrニ´
r’´ _,、-! l \ ヽ、 ヽ_ノ_,ノリ ,,>、! `ヽ、 ー’、
ー、, ク⌒´rニ | lィフ”ナ`ヽ、,ク二「I〉_)‐””)、 、 ´ヽ、_ !
/ / ,/l |’r’´ ,_ノ’´( Y )`ヽ ヽヽ、_) 、 ヽ_ノ、
`/ / ,ィ! l 、–r’、lヽ / 甘 ヽn i )__ヽ、\ ヽー’
ー’´ / />ヽ ヽ、ヽ_ レ’^^^^^ゝ’レ’´ノ_ノ ー、`ヽ、ヽ、_)
l ノ lヽ>”´⊂ィ/´゙i^’´`’テヽ ニ⊃、-,_ lヽ ヽノ
l/l / _,, レ!-、 ,ィ’v-、!ー゙ ヽ、 l ヽ
し ̄ / / l`’´`y’ `’ Y i `ヽ、__) r‐”
l_ / /l |’⌒/⌒ヽ| ト、 l ー’
`’レ’´ V ! ,’ (o,lヽ! ヽ!
l/ l
ノ |
l ,ィl
ヽ__ノ-┘
10 :DNS未登録さん:2006/02/26(日) 04:43:29 ID:???
hosts allowにIPアドレスの代わりにドメイン名は使用できますか?
11 :DNS未登録さん:2006/02/28(火) 02:35:29 ID:???
Samba4はいつ出るのですか?
12 :DNS未登録さん:2006/03/08(水) 11:21:46 ID:???
もうすぐじゃね
13 :DNS未登録さん:2006/03/29(水) 07:23:03 ID:???
グローバルIPでsambaを動かしてみましたが、外から、¥¥IPアドレス¥foldernameでアクセスできません。
もう少し具体的に言うと、8つのグローバルIPがあって、この割り当てられているグローバルIPからはアクセスできます。
しかしながら、友人の家や、会社などからつなごうとするとアクセスできません。この際にルーターなどを介さずに、
PCに直接グローバルIPを割り当てても無理でした。
sambaを外から使うという発想自体間違っているとは思うのですが、技術的にみて、何故アクセスできないのでしょうか?
14 :DNS未登録さん:2006/03/29(水) 13:04:55 ID:???
友人の家や会社のルーターが制限してるから
15 :DNS未登録さん:2006/03/29(水) 17:37:53 ID:???
>>14 もう少し詳しく教えていただきたいのですが、ルータのポートを開放しないといけないということでしょうか?
16 :DNS未登録さん:2006/03/30(木) 12:26:17 ID:???
>>15 そうだよ。
外のが見えるってことは、自分も外から見られるってことだし。
PCがグローバルアドレスならルーターでフィルタかかってるだろうし
プライベートが振られてNAT(IPマスカレード)でつないでるならそもそも無理
17 :DNS未登録さん:2006/04/08(土) 17:43:41 ID:ZSg9Aj1N
LinuxのsambaへWindowsのエクスプローラを使ってアクセスすると、
ただファイルを開いただけなのに、更新日時が消えてしまう場合があります。
そのファイルをLinuxのlsを使って見ると、日付が異常な数値になっています。
対処方法を教えてください。
18 :DNS未登録さん:2006/04/10(月) 04:35:06 ID:???
♪オ〜レ〜 オ〜レ〜 マツケンsamba!
19 :DNS未登録さん:2006/09/27(水) 13:00:50 ID:WBCL1V9K
nbtstatで見ると
..__MSBROWSE__.
と出るコンピュータが2つあるのですが、ブラウザマスタが2つ存在するということなのでしょうか?
22 :21:2006/09/27(水) 14:17:49 ID:???
って
>>13の話だったのね、失礼。
そういや ocnができたばかりで自宅サーバのはしりのころ公開してた友人のフォルダを
片っ端からマウントして証拠のSS撮って送りつけてたっけな・・・
21 :DNS未登録さん:2006/09/27(水) 14:15:31 ID:???
内部ってlocalhostのこと?
ローカルでアクセスするのにわざわざsamba使うこたないだろう
20 :DNS未登録さん:2006/09/27(水) 14:06:39 ID:???
初めてしった
sambaで外部から接続する奴がいたなんてア(ry
内部だけだと思った
勉強になりました
23 :DNS未登録さん:2006/09/29(金) 16:45:38 ID:???
WINSが指定されていると、他のパソコンを見つけるのにWindowsはそのサーバに問い合わせるだけなのでしょうか?
24 :DNS未登録さん:2006/10/02(月) 16:39:36 ID:???
LMHOSTSを有効にしてればそれも見るよ。
あとブロードキャストもやるんじゃないかな。
25 :DNS未登録さん:2006/10/23(月) 21:16:17 ID:/u2mZZdj
共有フォルダごとに別のパスワードかける事ってできる?
エロ画像フォルダとエロ漫画フォルダとエロ動画フォルダだけはパスワード保護したい
26 :DNS未登録さん:2006/10/24(火) 18:00:38 ID:???
∧_∧ クワッ!
∩`iWi´∩
ヽ |m| .ノ
|. ̄|
U⌒U
27 :DNS未登録さん:2006/10/24(火) 18:44:56 ID:???
フォルダごとにパスワードという概念がよくわからない
28 :DNS未登録さん:2006/12/02(土) 18:17:25 ID:Uox25oGY
サンバの文字化け問題で・・・標準で使えない文字って何種類くらいある?
29 :DNS未登録さん:2006/12/02(土) 18:33:13 ID:???
>>25 [global]
security = SHARE
とか。
>>28
iconvはそのままビルド?パッチ当ててビルド?
30 :DNS未登録さん:2006/12/28(木) 04:13:48 ID:3bH6hq1Z
Windowsクライアントから、画像ファイルの入ったディレクトリをコピーすると
THUMBS.DBが何故か隠しファイル属性ではなくなって鬱陶しいです。
VETO filesにTHUMBS.DBを登録するんですが、そうするとコピー時に
THUMBS.DBをコピーできません!ってwindowsクライアントが警告出して
これもまた鬱陶しい。
なにかいい方法ないでしょうか?
31 :DNS未登録さん:2006/12/28(木) 09:04:21 ID:???
マックのnetatalkあたりのごみ箱隠す
手が使えるかも
32 :DNS未登録さん:2006/12/28(木) 09:06:01 ID:???
ごみ箱じゃないや、アイコンのキャッシュかなんか
33 :DNS未登録さん:2007/01/04(木) 14:05:30 ID:+WBI3wC4
samba共有フォルダに日本語のロングネームのファイルを数十個置いていますが、
WindowsXPからそのフォルダを開こうとすると、アクセス権がないというエラーが出ます。
sambaは日本語は対応していないのでしょうか?
34 :DNS未登録さん:2007/01/04(木) 23:50:25 ID:???
>>33 普通にwinからでも日本語ファイルにアクセスできるが。。
環境を見なおしてみては
35 :DNS未登録さん:2007/01/05(金) 13:50:18 ID:???
サーバ側でどういうエンコードでファイル作ってるかによる
36 :33:2007/01/07(日) 18:27:30 ID:WATmq2A4
>35
サーバ側でファイルは作ってません。
WindowsXPで、仕様書のテンプレとか作って入れてます。
それとも、sambaの設定ファイルのことですか?それは。
ちなみに、開けられない共有ファイルはapacheでイントラネットから
ダウンロードできるようになっています。こちらは問題なく、ダウンロードできます。
フォルダの容量は10MBくらい。
37 :DNS未登録さん:2007/01/08(月) 05:28:59 ID:hE8LqUZg
>>33
samba云々以前にUNIXのファイルシステムからやり直しな。
smb.confを3回読めば分かるだろ?
38 :本田:2007/01/25(木) 23:16:08 ID:jBPT/Vc0
39 :DNS未登録さん:2007/01/27(土) 19:59:26 ID:???
read only = yes と writable = no ってどう違うんですか?
44 :DNS未登録さん:2007/02/02(金) 17:13:31 ID:???
とりあえず大量コピー時には Fire File Copy とかでハッシュ確認してて
それでもエラーには遭遇しなかったので、被害なしだと思い込むことにします。
たまたま新しくファイルサーバー立てて大量に格納した時期に
Debianで2.6.18に例の地雷パッチ当たったバージョンのカーネル使ってたことに気づいて
つくづく自分の運の悪さに弱気になっていました。人生あきらめずに
生きて行きます。
48 :DNS未登録さん:2007/02/24(土) 19:26:58 ID:???
SWATでusername mapって編集できないの?
51 :DNS未登録さん:2007/03/07(水) 01:43:03 ID:???
日本語でお願いします
53 :DNS未登録さん:2007/03/13(火) 22:40:12 ID:???
smb.confのユーザーセクションで、
browseable = Noにすると、Winのユーザー側から共有フォルダが見えなくなるのですが、
どの様にすれば良いんでしょうか?
browseable = yesにしてしまうと他のPCからも見えてしまう為、できれば避けたいのですが。
58 :DNS未登録さん:2007/03/27(火) 06:58:21 ID:???
すみません、質問が適切じゃなかったです。
同じLAN(ブロードキャスト範囲)内に二つのワークグループ
WG_A, WG_B があり、それぞれのために二つの Samba サーバ
samba_a, samba_b を立てています。
samba_a は WG_A の、 samba_b は WG_B の LMB になっています。
それぞれのワークグループ内では幸せに暮らしているのですが、
ワークグループ一覧に互いのワークグループが現れません。
たまに相手のワークグループに所属するマシンにアクセスしたい
ことがあり、このときマシン名を ¥¥pc_in_wg_a のように
直接指定すればもちろん接続できるのですが。
なぜ同じLANにいる二台の LMB はお互いのワークグループの
LMB の存在を自分のブラウズリストに登録しないのでしょうか?
パケットキャプチャをしたわけではないのですが、
LMB は自身の存在を定期的にアナウンスしていると思うのですが。
70 :DNS未登録さん:2007/04/26(木) 10:28:55 ID:???
それはSMBにそういう機能があるのにsambaでは使ってないのか、
と聞いてるのか?
101 :95:2007/07/12(木) 20:37:21 ID:???
>>100 それは大丈夫だと思うんだよ。
samba の調子が悪いときは ftp か scp で
サクサクアクセスできているから。
136 :DNS未登録さん:2007/12/04(火) 19:51:28 ID:???
オフラインファイルを許可しない、とは?
179 :DNS未登録さん:2008/04/05(土) 18:38:01 ID:???
samba-3.0.28aなんですが、エクスプローラ上でファイルを操作してもF5を押すまで表示が更新されないんです。
change notify = Yesなんですが、何か情報ありませんか?
216 :DNS未登録さん:2008/05/13(火) 15:53:52 ID:???
>>215 # getenforce
Disabled
無効になってます。
>>214
バージョン換えですが。
違うバージョンが入手できるか調べてみます。
300 :DNS未登録さん:2009/02/25(水) 13:26:36 ID:???
原因を特定するためのリンク速度設定だろう
462件をまとめました。
最新情報はこちら